2025年6月1日(日)よりログイン追加認証(多要素認証)が必須化されます

2025年5月2日更新

2025年6月1日(日)よりログイン追加認証(多要素認証)が必須化されます

2025年6月1日(日)より、楽天証券ではログイン追加認証(多要素認証)が全チャネル必須となる予定です。なお、ログイン追加認証の必須化に伴い、総合証券取引約款を改定いたします。

ログイン追加認証(多要素認証)必須化の対応チャネル

ログイン追加認証(多要素認証)はチャネルを問わずすべての端末からのログイン時に必須となります。
以下の①②の2つの方法により、ログイン追加認証(多要素認証)による本人確認を実施いたします。

①【リスクベース認証】不審なアクセスを自動検知した際の、登録電話番号を用いた本人確認(設定不要)

お客様による設定は不要です。当社が不審なアクセスを自動的に検知し、電話により本人確認を実施します。
本対応は、2025年3月23日(土)以降、各チャネルに順次適用しております。
2025年5月10日(土)をもって全チャネルへの適用が完了します。

②【ログイン追加認証】ログイン操作を行った際、メールでの絵文字による追加認証(6/1以降必須)

上記の①に加え、2025年6月1日(日)以降は、絵文字による多要素認証が全チャネルに適用開始となります。
パソコンおよびスマートフォンアプリは2025年6月1日(日)以降にバージョンアップが必要となります。
2025年6月7日(土)以降は旧バージョンでのログインができなくなります。

お客様におかれましては、必須化を待たずに、ログイン追加認証の設定を、取引時間終了後や休日の時間に余裕のある際にお済ませいただきますようお願いいたします。
5月中に設定いただくことで、2025年6月1日(日)以降の初回ログイン時にログインできなくなる事態を避け、スムーズにお取引いただけます。

パソコン スマートフォン
PCウェブ マーケットスピード マーケットスピード II スマートフォンウェブ iSPEED iGrow
①不審なアクセスを自動検知し追加の本人確認
(電話)

3/23(土)~
※1
5/10(土)~

4/26(土)~

3/23(土)~
※1
5/2(金)~

5/2(金)~
②ログイン追加認証6/1(日)~
(メールによる絵文字)
×⇒〇※2 ×⇒〇 ×⇒〇※2 ×⇒〇
  • 現在(5/2時点)、ご提供している最新バージョンには適用済みです。旧バージョンのログイン停止をもって完了予定です。
  • ご自身でのバージョンアップが必要です。

5月中に必ずご対応いただきたいこと

ログイン追加認証(多要素認証)の必須化に伴い、5月中に必ずご対応をお願いいたします。

5月中の対応必須事項
  • 登録メールアドレスの確認・最新化
  • 登録電話番号の確認・最新化
  • ご自身での「ログイン追加認証」の設定
  • 5月中に上記対応をしていただかないとログインができなくなる可能性があります。

登録メールアドレスの確認・最新化

ログイン追加認証では、登録メールアドレスに送付される認証コードをご確認・ご利用いただく必要があります。このため、登録メールアドレスの確認と最新化をお願いいたします。

登録電話番号の確認・最新化

不審なアクセスを検知した場合、お客様の登録電話番号による認証をしていただく必要があります。このため、登録電話番号の確認と最新化をお願いいたします。

「ログイン追加認証」の設定

セキュリティ強化のため、ご自身での「ログイン追加認証」の設定を強くおすすめします。

【強く推奨】ログインパスワード・取引暗証番号の変更

ログイン時のパスワードと取引時の暗証番号を定期的に変更いただくことで、不正ログイン・取引の防止につながります。

6/1(日)~ログイン追加認証(多要素認証)の必須化

悪意ある第三者からの不正なログイン・取引からお客様の資産と情報を守るため、2025年6月1日(日)より「ログイン追加認証(多要素認証)を必須化」いたします。

ログイン追加認証の設定がお済みの方のログイン方法

ログイン追加認証(多要素認証)をすでに設定済みの場合、6/1(日)以降のログイン方法は現在と同様です。なお、不審なアクセスを自動検知した場合、追加で電話番号を用いた本人確認を行います。

【ログイン画面】ログインIDとパスワードを入力しログインするボタンをクリックしてください。 / 【ログイン追加認証】メールに送付される絵文字を利用してログイン追加認証を実施してください。

ログイン追加認証の設定がお済みでない方のログイン方法(6/1以降)

ログイン追加認証(多要素認証)の設定がお済みでない場合、6/1(日)以降はログイン追加認証(多要素認証)の設定画面が新たに表示されます。なお、不審なアクセスを自動検知した場合、追加で電話番号を用いた本人確認を行います。

【ログイン画面】ログインIDとパスワードを入力しログインするボタンをクリックしてください。 / NEW【ログイン追加認証の設定】画面の指示に従って設定をしてください。設定画面上でメールアドレスの変更は可能です。 / 【ログイン追加認証】メールに送付される絵文字を利用してログイン追加認証を実施してください。

ログイン追加認証の利用方法

STEP1:ログインIDとパスワードを入力しログインする

STEP2:受信したメールに記載の認証画像を確認する

STEP3:認証コードの画像を順番通りに選択し認証する

ログイン追加認証(多要素認証)必須化のスケジュール

2025年6月1日(日)より、初回ログイン時に多要素認証の設定画面が表示されます。設定画面の仕様等は改めて楽天証券ウェブサイトなどでお知らせいたします。

【現在】登録メールアドレス・電話番号の最新化および、「ログイン追加認証」の設定をお願いいたします。【6月1日(日)】「ログイン追加認証」を利用しない場合、ログインができなくなります。

多重的なセキュリティ強化にご協力ください

不正ログイン・取引の防止に向けて、以下の5つのセキュリティ対策をおすすめしております。必須化を予定しているログイン追加認証(多要素認証)に加え、多重的なセキュリティ強化にご協力ください。

不正取引防止セキュリティ対策

ログインさせない ①ログインパスワード変更 強く推奨
②ログイン追加認証
③不審なアクセスを自動検知し追加の本人確認
ログインを検知 ④ログイン通知メール
取引させない ⑤取引暗証番号の変更 強く推奨

不審なアクセスを自動検知し追加の本人確認(リスクベース認証)

第三者からのログインを防ぐため、不審なアクセスを自動検知し、お客様の電話番号による認証を求める機能です(本機能は2025年3月23日より提供開始)。

ご登録と異なる電話番号では認証いただけないため、ご登録電話番号の確認と最新化をお願いします。

ログイン通知メール

ログインがあったことを登録メールアドレスに通知します。ご本人でないログインの検知に役立ちます。

ログイン追加認証(多要素認証)の必須化およびその他のセキュリティ強化の実施にあたり、お客様にはご不便・ご面倒をおかけいたしますが、大切なご資産と情報を悪意ある第三者から守るため、なにとぞご理解とご協力をお願いいたします。

よくあるご質問

Q楽天証券に複数のメールアドレスを登録しています。ログイン追加認証の送付先はどのメールアドレスになりますか?
Aメインメールでご設定されているメールアドレスに認証メールが送付されます。
メールアドレスの確認・変更はこちらから行ってください。
Qメールアドレスの変更はどこでできますか?
Aメールアドレスを変更する際は、登録電話番号もしくはメールアドレス宛に通知されるワンタイムキーを利用した本人確認が必要です。

お手続き手順は以下のFAQをご確認ください。
Q.メールアドレスの変更はどこでできますか?

Qログイン追加認証を利用していますが、メールが届きません。どうすればよいですか?
Aログイン追加認証のメールが届かない場合は、下記の3点をご確認ください。
  1. 追加認証コードは当社登録のメインメールアドレス宛に送信しています。
    送信先のアドレスは追加認証の画面上部に「*****に認証コードを送信しました」と表示しておりますので、該当メールアドレスの受信箱をご確認ください。
  2. 自動的に「迷惑メールフォルダ」などに振り分けられる場合があります。
    追加認証メールが迷惑メールフォルダなどに振り分けられていないかをご確認ください。
  3. お客様のメールアドレス発行元で受信拒否をされている可能性が考えられます。
    携帯キャリアやプロバイダ等メールサービスの提供元に、当社のメールアドレスからの受信を許可してください。ログイン追加認証メールの送信アドレス:「[email protected]
上記3点を確認しても受信が確認できない場合は、追加認証の画面下部にある「認証コードを再送信する」リンクからメールの再送をお試しください。
Qメールに記載されている認証コード画像が消えていて確認できないのですが、確認する方法はありますか?
AHTMLメールで送付していますので、メールソフトの受信設定によっては本文中の認証コード画像が削除されているケースがございます。本文中の画像と同一画像を添付ファイルとしてお送りしていますので、添付ファイルでご確認ください。
Q認証コードの有効時間はどれくらいか教えてください。
A認証コードは発行から30分の間、有効です。ただし、一度ログイン時に使用した認証コード、再発行した時点で以前に発行した認証コード、一度誤った選択をし認証失敗した認証コードは30分経過しなくても失効します。
Q送られてきた認証コードが一覧になくログインできません。
Aログインの際に、「ログイン」ボタンを2回以上クリックした場合、「ログイン」ボタンの反応が遅くて再度クリックした場合、認証コードのメールはクリックした回数分送られます。

例)「ログイン」ボタンを2回クリックした場合

①「ログイン」ボタンをクリック
②画面が切り替わる前に、「ログイン」ボタンを再クリック
③画面が切り替わり10個の画像(認証コード)が表示される
④認証コード受信メールは①および②で2回分送信される

この場合、③の認証では、②で送信されたメールをご確認ください。

Qログイン追加認証を【利用する】に変更できないのですが何が原因でしょうか?
A楽天証券にメインメールアドレスの登録が必要になります。

メールアドレスが登録済みであっても、新たなメールを受信できない状態の場合は設定できないことがございます。

メールアドレスの受信状態をご確認ください。

Qログイン操作をしていない時間に認証メールが届くのですが何が原因でしょうか?
A当社で確認の取れていない資産管理ソフトに楽天証券を登録している場合が考えられます。
これらの資産管理ソフトではログインIDとログインPWを用いてお客様に代わりログインし残高情報を取得し更新しています。そのため、ログイン追加認証を「利用する」にしている場合、資産管理ソフトがログインの代理操作を行うため、認証メールが届きます。ただし認証メールの情報は資産管理ソフトにないため、ログインできず残高情報の更新も行われません。資産管理ソフトでの自動残高情報取得の設定をOFFにし、残高入力などでご対応ください。※手動での残高情報取得更新もできません。
Qログイン追加認証とリスクベース認証の違いを教えてください
Aログイン追加認証、ならびにリスクベース認証は、フィッシングメールなどを通じた不正ログイン・取引を未然に防ぐために当社が提供するセキュリティ機能です。

ログイン追加認証のご利用には事前にメールアドレスの登録と利用設定が必要です。

リスクベース認証は事前に設定を行う必要はございません。ご本人様ではない第三者がログインを試みた場合、リスクベース認証による追加認証が高い確率で求められます。